第28期(2014~2015年 ) |
今期年間テーマ: 『思いやり そして和やかに』
2月例会(6回) 例会案内
今月のテーマ「チャレンジ」
会長挨拶 |
2月の例会テーマはチャレンジです。 そのチャレンジと向かい合う事がありました。 昨日のこと、予定の仕事も終わり一寸の時間をつくり裏の畑道を 4、50分歩きました。その時山沿いの道で「蕗のとう」を見つけました。 えっ! もうこの季節?と一瞬クラっ!としました。家に帰って、梅園を見ました。 満開間近の木も何本もありました。毎日何度も通る処です。今迄 全く見えていませんでした。それは、毎日の予定をこなすのみに振り回されて 季節や回りの様子は目に入っていなかったのです。 同じ忙しさの中に生きていても、主人の方は、梅の咲き始めも見えていて、 予定も楽しくこなし満足出来る生き方をしていて、 私の方は、「心ここにあらず」の生き方だったのです。 今からは、どんな忙しさの中でも 納得の出来る生き方にチャレンジです。 浜松クラブ会長 井上好子 |
インスピレーション 今月のテーマ「チャレンジ」 毎年 年の始めには、 今年はこんなことにチャレンジしてみようと思い 今まで数々の失敗をかさねてきましたが、やらない方がよかったとは 不思議に思いません。 ITCでのスピーチコンテストに出場させていただいたのもその一つです。 他の出場者の方々のスピーチに聞き入って 自分のスピーチは惨たんたるものでした。 その苦い思い出が、平凡な主婦の私の人生で ほんの少しだけ前に進めたような出来事でした。 染谷 順子 |
第28期スピーチコンテスト 今期はデモンストレーションとして、 スピーチコンテストを行いました。 三人のスピーカーは、3つの論題が与えられ、その中の 一つを選び題目と内容を考えました。 そのスピーチの内容は、 三人三様 素晴らしい内容で皆様興味を持って聴き、 感心したり 納得したりの素晴らしいスピーチコンテストでした。 その後評価者の方に評価をして頂き、 スピーチコンテスト委員会では、 大変勉強になった一日でした。 スピーチコンテスト委員長 河島雅子 |