第29期(2015~2016年 ) |
今期年間テーマ: 『学びを共に楽しもう』
12月例会(4回) 例会案内
今月のテーマ「時」
会長挨拶 |
今日は持ち出し例会で 浜松北遠地域の美術館や史跡など巡るプログラムです。 生憎のお天気ですが一日楽しく過ごしたいと思います。 我が家の もみじもやっと赤く色づき始めました。 山の方では まだ紅葉が見られるのではないかと 楽しみにしております。 お客様の皆様も一日お付き合いのほど宜しくお願い致します。 浜松クラブ会長 河島雅子 |
秋野不矩美術館 | 龍潭寺 庭園 |
インスピレーション 今月のテーマ「時」 大和言葉では、 現代的な時の単位とは異なる尺度で時を表しています。 とらえ方ひとつで、日々流れ行く時間に新鮮さが生まれてきます。 「片時も忘れない」は「かたとき」という音の響きが「忘れない」と 云う言葉によく合います。 「心安らぎのひととき」は、心地よく過ごす時間について使われ 喜ばしいイメージを帯びています。 「瞬く間に」は、人間が知覚できない位い早く、という イメージを伝えます。 「朝・昼・夜」といった時を表すごくふつうの言葉も 「時の精」の名のように思え美しく響きはじめます。 「時」は、私たちの命の根源に思え、 時への感謝と親近感が涌きました。 村松みゆき |
プ ロ グ ラ ム 天竜川 |
秋野不矩美術館 静岡県浜松市天竜区二俣町二俣 |
竜ヶ岩洞 静岡県浜松市北区引佐町田畑 |
龍潭寺 静岡県 浜松市北区引佐町井伊谷 |
秋野不矩 静岡県磐田郡二俣町 (現・浜松市天竜区二俣町)生まれ 日本画家(1908年-2001年10月) 所蔵品展 「秋野不矩創作の旅路 神々への巡礼} を鑑賞する |
||
龍潭寺庭園 小堀遠州作 江戸時代初期に作られた 観賞式庭園池泉 四季折々の変化に富み 昭和11年に国の名勝記念物に 指定 された |
今回の例会は、浜松市北遠を訪ねる持出例会で、ゲスト参加の5人と共にバスに乗って出発。 最初に向かったのは、天竜区二俣町にある「秋野不矩美術館」 川沿いの山の上にあるこの美術館では、静かな環境の中ゆっくりと素晴らしい作品を 鑑賞することが出来ました。その後、近くの「納涼亭」で天竜川を真下に見ながら昼食をとり、 次の目的地 北区引佐町にある「竜ヶ岩洞」へ。 ここでは、地底に大自然の造形錘乳石の 神秘さに感動いたしました。 最後に向かった先は、同じ引佐町にある「龍潭寺」。 ここは女性城主「井伊直虎」が生まれた地で、井伊家の菩提寺です。 山門から美しい庭園を通り寺の書院に上がり、まずはお菓子とお抹茶を ゆっくり味わい心が和みました。 本堂でお参り後、副住職様より井伊家譜系図の前で説明を受け、 再来年の大河ドラマが楽しみになりました。 続いて、お寺の北側にある「小堀遠州作の名庭園」を鑑賞。 お寺の方が「今日は小雨上がりで一番美しい時にいらっしゃいましたね」 と言われた通り、 紅葉の木に夕日がさし あまりの美しさに一同感動致しました。 もう少しゆっくりしたい気持ちを後に浜松市北遠の旅は無事終了となりました。 浜松クラブ会長 河島雅子 |
納涼亭 昼食 |
龍潭寺 拝観集合 |