第29期(2015~2016年 ) |
今期年間テーマ: 『学びを共に楽しもう』
1月例会(5回) 例会案内
今月のテーマ「知」
会長挨拶 |
2016年の新しい年が始まり、まずもって皆様おめでとうございます。 平成ももう28年となり、時の流れは早いとつくづく思いました。 今年は申年と言う事で「見ざる 聞かざる 言わざる」 が有名ですが 先日テレビで落語家の方が 「よく見て よく聞いて よくしゃべる」で今年は行きますと おっしゃっていました。私はこれは頂きと思い、この一年 いやこの先も 毎日の生活の中やITCをやっていく中で 「しっかり見て しっかり聞いて しっかりスピーチ」 出来る事を、目標にしたいと思います。 浜松クラブ会長 河島雅子 |
|
インスピレーション 今月のテーマ「知」 今の世の中には情報が氾濫しています。 テレビ、新聞、書籍、パソコン、スマホ・・・ 氾濫する情報を何故に取拾選択するのか? そこに私たちの知恵が必要となります。。 ただ知るのではなく、理解し、活用する。 個人個人の感性や培ってきたものが 問われるのだと思います。 太田雅子 |
プ ロ グ ラ ム |
講師 カウンスル№1第43期会長後藤絹代様 錦クラブ |
プログラム 「ITCの今は?」 今期クラブでは、年間プログラム作成にあたり ITC、特に国際に関する 国際会計・リージョン分割等、より詳しく学ぶを目標に カウンスル№1サービスビューロー宛に講師をお願い致しました。 カウンスル№1の会合でも十分話し合われました。 大変お忙しい身でもありますが 後藤絹代カウンスル会長が講師としてお出かけ下さいました。 リージョンから配信されました資料をより深読み下さり 国際役員会の見解 国際会計に関する現状 日本リージョン分割の選択 解りやすい言葉で話して下さり、そういう事なのか と納得いくことが多々ありました。 日本リージョン分割の件 真剣に取り組まなければいけません。 日本リージョン34期 未来構想委員会アンケートには クラブの意思をしっかり伝えなくてはいけません。 希望が持て楽しいITCであってほしいものです。 カウンスルNO1会長の後藤さんの言葉は力強く スピーチ(講演)には説得力があり、 指導者としての心構えには感服いたしました。 カウンスル№1の会員として信頼できる会長に託したいと思いました。 後藤会長ご指導有難うございました。 会員一同感謝申し上げます。 プログラムリーダー 鈴木三枝子 |