第29期(2015~2016年 ) |
今期年間テーマ: 『学びを共に楽しもう』
4月例会(8回) 例会案内
今月のテーマ「連」
会長挨拶 |
4月に入り入社、入学と新しいスタートの始まりに共ない 日本中が桜の開花に待ちこがれ 開花と共に各地で お花見に湧き、皆様も 幸な時を過ごされたことでしょう。 しかし、 4月14日夜 突然熊本県に大きな地震がおそい 災害の大きさに、言葉を失うばかりです。 半年前の10月に九州旅行をしたばかりで、 美しい熊本城を見たり、阿蘇の雄大な山を通り 別府へと行ったルートに 大きな被害があり、断層の跡がはっきり見える畑等、 自然の力には、どうしようもないことに 悔しさがつのります。 学校もスタートしたばかり、子供達は早く学校へ行きたいでしょう。 今は、支援物資が すみずみまで 行き渡りますように 頑張ってほしいですね。 あとは、余震が早く終わりますように、そして 被災した方が、安心して眠れる夜が 来ますよう祈りたいものです。 浜松クラブ会長 河島雅子 |
インスピレーション 今月のテーマ:「連」 今迄 どれだけの人と出会っただろう。 幼かった頃 ひたすら戦闘機の部品を作っていた 学生時代。 主人の仕事で 神戸 そして浜松 私は 多くのよい友達に恵まれ 今でも 連なっている。 大切な 大切な 友人との連なりを大事に これからも 楽しんで暮らすつもりです。 よろしく 鈴木 寿子 |
プ ロ グ ラ ム |
4月例会 聞いてびっくり漢字の世界 講師 古澤英一様 漢字教育士 「文字處しゐする」 主宰 中日文化センター講師 浜松書道研究会編集 発行 「書研」に連載中 |
||||||||||||
ITC浜松クラブ4月例会 日本の文化 古代の文字に学ぶ 「聞いてびっくり 漢字の世界」 「白川文字学」に基づく漢字の成り立ちについて 「人」とは 最も古い形 の「人」は今から3300年くらい前の文字で甲骨文であること。 二人の「ひと」の形を組み合わせたものではなく 一人の「ひと」の形から出来ていること。
『白川文字学』関連書籍紹介 漢字の魅力を詳しく教えて頂き 理解を深める事で 古今 東西 の歴史・文化 に触れ 「白川文字学」を興味深く学ぶことが出来ました。 ITC浜松クラブ会員一同感謝申し上げます。 |