第30期(2016~2017年 ) |
今期年間テーマ: 『輝いて個性 楽しく共有する学び』
6月例会(10回) 例会案内
今月のテーマ:「 新進 」
会長挨拶 |
30期も本日は10回目の最終回です。 そして役員の交替式を迎えました。 季節は梅雨、花は紫陽花、ゆり、バラ等々、自然界は、私達に 素敵なプレゼントを下さいます。 私達人間界は、どうなんだろう。思いやり、助け合い 質の高い 良いコミュニケーションがとれているだろうか・・・? 今日はインストーリングオフィサーとして名古屋 錦クラブから いらして下さった石井弘子さん 午後には 「東日本大震災への支援活動を経験して」と題しまして 講演をお願いしております。学ぶことの多い会になると思います。 お客様、会員の皆さん今日の一日を有意義に過ごしましょう。 浜松クラブ会長 朝元千恵子 |
インスピレーション 今月のテーマ: 「新進」 30年を祝う会を盛大に終え会の歴史の重みをずしりと感じました。 一期一期を大切に全員が力を合わせ意識の共有をはかり乍 計画の創意、工夫をして実践 一歩二歩と前進してきたと思います。 今 胸を張ってコミュニケーションの大切さを学んできたことを 誇りに思えます。 「百聞は一見に如かず」の諺の続きがあります。 「百見は一考に如かず」 「百考は一行に如かず」と 行う事(実践)の大切さを現わしています。 いよいよ31期。更に明るく楽しく「新進」を求め乍 資質の向上に力を合わせ努め、いこうではありませんか。 斎藤 くら |
役員交替式 | ||
第30期退任会長挨拶 | 第31期就任会長挨拶 | |
6月19日本日は、浜松クラブ゜30期最後の例会と なりました。大きなプログラムとして、 役員の交替式が行われます。 会長からクラブの皆様のご協力に感謝しつつ、 更に今期役員として活躍下さいました方々に 厚くお礼申し上げます。 又 交替式にあたり、インストーリングオフィサーの お役をお勤め頂きました 錦クラブの 石井弘子さんに心より感謝とお礼を申し上げ 退任のあいさつと致します。 |
テーマ 「 福 」 |
人は年齢を重ねていくと自分の事より、周りが見えすぎてきます。 そこで一度立ち止まり、自分を内面から又外面から いろいろな角度から見詰めて長所を伸ばし短所を改めて 皆さんと学び合い今日より明日へと半歩でも一歩でも 前進できたらと思いこの「自分をみつめ 一歩前進」を 年間テーマの柱としました。そして合唱で例えますと 自分のパートをしっかり守り 全体で合わせて 時により 美しいハーモニーが奏でられます。 ITC浜松クラブでも一人一人が責任を持って自分の思いや 考えを話し合い それらを受け入れて正しい方向に導いて 美しいハーモニーが奏でられる浜松クラブになっていけたらと思い サブテーマを「奏でるハーモニー」としました。 共に学び合い 前進していきたいく思います。 一年間よろしくお願い致します。 |
第30期会長朝元千恵子 | 第31期会長鈴木貞子 |
プログラム |
講演内容 |
1.どういう経緯で被災地支援をはじめたか? 2.どのような活動をしているのか? 6年間の活動内容をスクリーンを見ながら紹介して下さいました。 被災者への仕事の紹介 寄付の受け入れ窓口 名古屋市と協力して陸前高田市の中学生を名古屋に招待 名古屋市立大学看護学部「陸前高田市枠」 学生のサポート 東日本大震災犠牲者追悼式 美味しい協力ボックス 御園座のお社の陸前高田愛宕神社への寄贈→陸前高田視察旅 「めぐりあいのの会」への支援 語り継の集い ワールドフード+ふれ愛フェスタ ブース出展 名古屋市の小学生と岡崎市山間部の小学生の交流事業 ミャンマー国際奉仕 油菜ちゃん 3.活動を経て何がわかつたか? |